ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」へ行ってきました。

テーマパーク

日和です。
とても楽しかったので、その記録と次回に行く時のためのメモを。誰かのお役にも立てればこれ幸い。ですが、ネタバレしていますのでご了承下さい。

ちなみに私の「ハリー・ポッター」ファン度は普通レベルぐらい。映画は全てブルーレイで所持、本は全巻読破、グッズは少し集めるくらいです。

特に好きなキャラクターはベラトリックス・レストレンジとスネイプ先生です。「ファンタスティック・ビースト」シリーズは、今のところ映画は全部見ています。

あまり前知識を入れないで行ったのですが、思ったより広い、盛りだくさんで驚きました!
全ての参加型のイベントに立ち寄ると(並ぶと)少なくとも4時間以上はかかる感じでした。私は11:30のチケットを持っていて、入るのが12:00ぐらいになってしまったのですが、それでもすんなり入れたので、
多少の遅れは空きがあれば大丈夫とスタッフさんに言われたのを覚えてます。

チケット予約制のため、エントランス周辺は人がまばら。池袋駅から豊島園駅までの西武池袋線もガラガラでした。
ディズニーのイメージで行ったのですが、思った以上に人数が絞られているようで、大変快適でした。

エントランスの写真

思ったよりエンタメ要素が多め。「メイキング」と付くぐらいだから、映画のメイキング解説エリアがもっと多いのかと思っていましたが、そうではなく大人から子供までハリー・ポッターを知らない人でも楽しめそうでした。それも狙いなのかもしれませんね!

⭐️一番混雑しているように見えたのは「9と3/4番線」(列車や手押しカートと撮影)と「ほうきエクスペリエンス」(グリーンバックで撮影)。かなり並んでいたので、私はスルーしました。
⭐️フォトスポット(映えスポット)がとても多いので、コスプレをして魔法使いになりきっている人には特に楽しい感じがしますね!
土曜日の印象は海外からのお客さんも3~4割ぐらいいた印象でした!
⭐️体験系(肖像画、クィディッチ、魔法省、ほうき等)は自分の動画をダウンロードできます。
そのため、その場で教えてくれるQRコードを読み込んでメールアドレスを登録しなければならないので、要注意!!
訪問前に登録できるシステムにした方がスムーズかな?と思いました。けっこうあたふたしている人が多いイメージでした。(「電波弱い」「登録のアドレス宛にメールが来ない等」などの声を聞いた)
⭐️写真や動画をたくさん撮ったり登録したりなんだりなので、モバイルバッテリー忘れないようにしましょう!
インタラクター(スタッフ)さんが「ハッシュタグつけてSNS投稿して下さい!」とのこと。ただし撮影禁止エリア、フラッシュ禁止エリアはあり、きちんと説明してくれます!

⭐️お誕生日が近い方、お誕生日の方はインタラクター(スタッフ)にさんに伝えるとお得(あちらから聞いてくれます)。大広間の扉を開ける際に、お誕生日の方がオープン要員に選ばれていました。
インタラクター(スタッフ)さんの存在感。わざわざインタラクト(交流)と名称を付けるぐらいなので、施設の売りとしていそうです。特にこちらから話しかけずとも、エリア内で「これはこういう意味があるんですよ」と教えてくれたりもするので、ハリーポッターを知らない人でも簡単に知識を得ることができますね!

人気エリアは渋滞する場合があるので、空いているエリアから見ていくのもいいかもしれないですね!ですが、戻れないエリアもあるのでその辺りはスタッフに要確認してください!
体験系は朝イチが良さそうですが、12:00の段階でかなりこんでいたので、一気に前半のホグワーツ展示スペースの体験スポットまで行くのがいいかもしれません!
後半のメイキング系は空いていました。まあ時間帯に関わらず、ホグワーツ界隈はいつでも混んでるかも知れません…..!

インタラクター《キャスト》さんもお客さんもマスクは自己判断。フォトスポットが多いし、マスクをしていない人が多かったように思います(私含む)
デジタルガイドもありましたが、私は使用しませんでした。日本語が分からない方や、詳しく知りたい方には便利だと思います!

~エリアと順路~


公式より引用

🔴=体験系あり ⚠️=混雑を感じたエリア

・ガイダンスエリア(前説)
・シネマ(前説)
・大広間
・大理石の階段(肖像画)🔴⚠️
・ホグワーツライフ(クィディッチ体験🔴⚠️ほか)
・衣装と小道具
・ホグワーツレッスン🔴
・禁じられた森🔴

↓—屋外—↓
・ハグリッドの小屋
・バタービール バー⚠️/バックロットカフェ
・ダーズリー家⚠️/チェス盤/ホグワーツ橋ほか
↑—屋外—↑

・9と3/4番線⚠️/ショップ
・ロンドン魔法省🔴⚠️
・クリーチャー制作室
・ほうきエクスペリエンス🔴⚠️
・アート・オブ・サウンド
・ダイアゴン横丁⚠️
・ホグワーツ城の模型
・フードホール/フロッグカフェ/ショップ⚠️

~私のお気に入り~
ガイダンスエリア

各国のポスター

これからツアーが始まるという期待を最大限に高めてくれます!感動して鳥肌が立ったのを今でも覚えています。
ある程度、人が集まるまで待たされます。100-150人ぐらいずつかな?このメンツで次のシネマ(前説)も見て、大広間からは自由行動になります!

ホグワースの世界

あのセットが間近で見れるのにとっても興奮しました!グリフィンドールの寮!!

分霊箱がズラリと飾ってありまして、これがなかなか感動的でした…..!やっぱり最初に破壊した日記と最後のバジリスクの牙がとっても印象深いですね!

長々となってしまったので、今回はここまで!


次回の後半戦は食べ物紹介と後半部分の見所になります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました